九月の剣道

 まだ暑さが続いている。この暑さの中、冷房も効かない道場で、面をかぶっての剣道は危険といえる。まず初めに道場の窓を全開して、扇風機を付けてから時間をおいて木刀で形の稽古。それから温度が下がったのを確認して面をつける。20分経ったら5分休憩。暑さ対策があって稽古。基本技稽古法。剣道形は小太刀まで進んできている。あとは練習で理合いを覚えること。

 木刀でのタイヤ打ちは手の内を作る大切な訓練である。30本はやりたい。打った音が道場中に響くような強さが必要である。ここで左右の手の内の締めと押しを身に付ける。打ちの強さがはっきりと変わる。左足の押しと引き付けは左手とともに剣道の心臓、要である。

 これらを意識して稽古を進める。

王子神剣会

会場:北区立王子桜中学校 2階 武道場

時間:日曜 午後6時〜8時

 おたずねは 全剣連指導員 和田まで

連絡先:〒115-0056 東京都北区西が丘2-23-6
電話:03-5993-6186 和田宗春

2023年9月 和田記

和田宗春の剣道教室 第六回

 突然の報告です。2月18日の長野市での七段審査に私、和田宗春が合格しました。

これからも教育剣道に勤めます。

 さて、すでに会では練習を始めていますが、出端技を説明します。

 よく曲がり角で、ぶつかりそうになる事があります。出会いがしらという瞬間です。これを剣道に生かそうというものです。初めに申し合わせておきます。こちらが4、5センチ攻めて前に出たら相手は、4、5センチ下がります。そして今度は相手が出て、こちらが引きます。もう一度こちらから繰り返します。相手が出てくる番ですが、ここでこちらは足首をためて下がらずに、面に打って出ます。相手は予期せぬこちらの動きで打たれます。出端面です。何回も何回も練習して、呼吸を掴みます。やってみましょう。新しい発見がありますよ。

 王子神剣会はあなたの見学を歓迎します。

2023年2月27日記