六月の剣道
間もなく梅雨の季節です。梅雨と剣道というと、中村伊三郎範士九段の言葉が思い出されます。「梅雨の時に、アキレス腱を切りやすいので気を付けてください」とおっしゃったのです。確かに、床が湿気で湿りますから、蹴る右足のアキレス腱に負担がかかります。そこで断絶する可能性が出てきます。対策としてはストレッチがあります。特にアキレス腱は勢いを付けずに、じっくりと伸ばしたまま20秒間は続けます。梅雨でなくともウオーム・アップとクール・ダウンにストレッチは向いています。体を温めずに急な運動は危険でさえあります。もっと大きな障害の危険があります。
梅雨に限りませんが、激しい運動の前には心臓、肺などの機能を使うための予備運動をしっかりとしておきたいものです。暑さの対策も必要です。よほど熱い時は運動を中止することもあっていいでしょう。ほとんどの剣道場、特に学校体育館には換気、冷房設備はありません。山登りで天候不順になったら下山するのと同じ考えでよいでしょう。
王子神剣会
会場:北区立王子桜中学校 2階 武道場
時間:日曜 午後6時〜8時
おたずねは 全剣連指導員 和田まで
連絡先:〒115-0056 東京都北区西が丘2-23-6
電話:03-5993-6186 和田宗春
2023年6月 和田記
和田宗春の剣道教室 第六回
突然の報告です。2月18日の長野市での七段審査に私、和田宗春が合格しました。
これからも教育剣道に勤めます。
さて、すでに会では練習を始めていますが、出端技を説明します。
よく曲がり角で、ぶつかりそうになる事があります。出会いがしらという瞬間です。これを剣道に生かそうというものです。初めに申し合わせておきます。こちらが4、5センチ攻めて前に出たら相手は、4、5センチ下がります。そして今度は相手が出て、こちらが引きます。もう一度こちらから繰り返します。相手が出てくる番ですが、ここでこちらは足首をためて下がらずに、面に打って出ます。相手は予期せぬこちらの動きで打たれます。出端面です。何回も何回も練習して、呼吸を掴みます。やってみましょう。新しい発見がありますよ。
王子神剣会はあなたの見学を歓迎します。
2023年2月27日記